行動力の導火線に火をつけるヒント

行動力の導火線が湿りがちになっているという自負があるなら、小さなきっかけから行動に出ることをおススメします。
資産形成サークル「エスタ」試してみる!
興味があれば即行動!
例えば、旅番組を見ていて「ここに行ってみたいな」と思う場所があったら、次の休みに早速足を運んでみて下さい。
旅先は近場でも、県外でも、この際海外でも構いません。
大事なのは、好奇心に任せてとりあえず行動を起こしてみること、これに尽きます。
その場に身を置くことで、番組で見た以上の面白さを感じることができるでしょう!
行動しないと始まらない
ここで「そうは言っても、家族もいるし…、仕事も忙しいし…。」と思ったなら、仕事は何としてでも手を打って、家族全員で旅行に行ってしまいましょう。
全員で非日常に飛び込むことで、パートナーや子供たち、何より自分の意外な一面を発見することができるかもしれません。
「何かを得るためには、とりあえず行動してみないことには始まらないのです。」
誰もが一度は聞いたアドバイスだとは思いますが、私はこれまで多くの後悔を繰り返し、そのたびに行動の重要性を痛感してきました。
動き出す前に「正解」を探している人は、いつまでたっても行動を起こせず終わってしまうでしょう。
「正解」を探しても楽しい人生は送れない
海外で暮らしたいという目標を語った20代のビジネスパーソンが10年後、それを実現できているかどうか。
その差は本気で計画を立て、語学を学び、金銭的な準備をして、海外へ飛び出す努力をしているかどうかでしかありません。
達成した人は確かな答えなど分からないまま動き出し、出来なかった人は「正解」を探してあれこれと足踏みしているうちにタイミングを逃してしまいます。
その差を分けるのが、やはりその人が持つ好奇心です。
ワクワクしたいという原動力を失ってしまうと、私たちはますます「正解」を探しをするようになっていきます。
すると、できない理由、やるべきではない理由がどんどん見つかっていくでしょう。
物事を斜めに見て、海外に行っても仕方ないでしょうとか、今はコロナで無理じゃん…とか、そんなふうに言い訳を並べて諦める準備をする人が大変増えています。
しかし、やはり長い人生を楽しく生きるためには、好奇心とそれに基づいた行動力が絶対的に不可欠なのです!
資産形成サークル「エスタ」試してみる!